夜の草むしり
- スイ
- 2015年5月21日
- 読了時間: 2分
5月6日から開放日の間があいています。
時間がなかなかみつけられなくて、夜に草むしりをしました。
スイがはじまる前に
庭師の方を中心に多くの方々と庭をきれいにしたので、
(いずれその内容を絵にしたものを発表したいと思っております。。)
そのキレイを維持させようとがんばりたいのですが、、、
5月からいっきにみどりが勢いづき、追いつかない。
さまざまな形をしたものが生えだし、塊になっているような
そこからまた生え出した根の奥底をみつけだし
ぬいていく。
-その緑の名前がわからない-
雑草とは、辞書でひくと
その人にとって名前のよくわからない、雑多な草
庭木・草花の成長を邪魔する野草
とあります。
こちらの事情で名前を知らない雑草とされている生き物は
きちんと名前があって、生きているのに
またこちらの事情で邪魔者あつかいされて
抜いていくのは、はたしていいものかと
おもいながら、夜の草むしりをしていました。
明かりは少しあって、
そこに白いおおきな美しい蛾が通ったときには
不思議な気持ちになりました。
5月30日の子どもワークショップは予定通り開催するのと
できたら、庭をきれいにしたことの話、
少し展示を始められたら、、と思っています。
6月の梅雨の時期のことも考えています。
Comments